野球 イップス克服ブログ

イップス克服の為だけに7年間収集してきた知識技術の集大成を公開!!

「ガムシャラ」という毒薬

 

毎日ブログ更新チャレンジ

part.24

 

こんばんは!

 

イップス専門セラピストで

オンラインイップス克服塾講師

 

現役理学療法士のリョースケです!

 

本日も、このブログを読んでいただき

ありがとうございます!!

 

 

今日は、

 

あなたが指先の

「良い感覚」をより早く

身に着けるための

 

練習の組み立て方

 

について、

お伝えしていきます。

 

もしあなたが、

この内容を知らないと

 

良い感覚を掴んでも

すぐに戻ってしまう

 

元どおりになり

どんどん自信を

無くしていってしまうでしょう。

 

しかし、

あなたがこの内容を理解し、

なおかつ実践することで

 

良い感覚を

自分のものにできる

ç¡æåç, 人ä½ï¼åçï¼, æ, 風æ¯ï¼åçï¼, 空, é空, é², 太é½åï¼æ¥åï¼

 

それが無意識でできるまで

体に定着させることができます。

 

では、そんな魔法のような

練習の組み立て方とは

一体どんなものなのか、、?

 

「休憩」の重要性

 

あなたは、練習中に

何回ほど休憩を取れていますか?

 

全体練習で難しければ

自主練の間で良いです。

 

5分でも、的確なタイミングで

休憩を入れられていますか?

 

疲れるまで、限界までやって

休憩を入れているのでは

ないでしょうか?

 

実は、

休憩のタイミングによって

動作の定着の仕方が変わるのです。

 

休憩の取り入れ方

 

練習中に、

どのように休憩時間を入れるかに

着目した方法を2つに分けたものが

 

集中法と分散法

 

 

と言われています。

 

これは、

一体何かと言うと

 

集中法は休憩時間を入れないで

ひたすら練習を続ける方法

 

分散法は間に休憩時間を入れながら

練習を行う方法のことです。

 

これらの方法について

よく研究の中で論議がされていますが

その中で確立されてきているのが

 

休憩を入れた場合、その後の

パフォーマンスが向上する

 

ということです。

 

これだけは、忘れないでください!

 

これは、運動をしていなくても、

脳内で動作の整理が行われて

 

体の神経生理学的な変化が

行われるということです。

 

つまり、

適切なタイミングでの休憩は、

疲労の回復だけでなく

 

動作の定着には有効

だということです。

 

そのため、

「うまくいった」時に

やり続けてフォームが崩れて

 

わからなくなるまで続けるのではなく、

「良い感覚」のまま、

一度休憩をとってください!!

 

その積み重ねが

「良い動作の定着」に繋がります。

 

ぜひ試してみてください!!

 

 

今日はこの辺りで失礼します。

 

では、また明日

お会いましょう!!

 

 

⬇️より詳しいことを知りたい方はこちら!

https://rpoteto914.hatenablog.com/entry/yips-pt

 

変わろうと思っても、変われない

でもこれは、

読んで満足では

全く意味がありません。

 

当たり前ですが、

あなたが行動することでしか

 

イップス完全克服

 

という理想は手に入れられません。

 

一番は早速実践!

が最も良いのですが、

そうもいかない場合もあると思います。

 

その場合は一言でも良いです。

意見でも、感想でも何でも良いので

 

この記事にコメントする

 

リツイートをする

 

どちらかをしてください!

 

人は忘れる生き物です

 

20分後には42%を忘れ、

1時間後には56%を忘れ、

1日後には74%を忘れます。

 

コメント、リツイートをすることで、

あなたの脳にインパクトを与え、

記憶の定着を図ります。

 

ちなみにですが、

これは僕の為ではありません。

 

あなたと同じように

苦しんでいる人のため、

そして何より、

 

あなた自身の為です

 

やらなくても、

僕には全く影響はありません。

 

 

あなたの、

あなたによる、

あなたの為の、

 

 

行動をしてください!!!

 

では、またお会いしましょう!!

 

 

⬇️より詳しいことを知りたい方はこちら!
https://rpoteto914.hatenablog.com/entry/yips-pt

 

 

イップス専門セラピスト 

現役理学療法士 リョースケ